セゾン系カードを使っている人ならぜひ活用したいのがセゾンクラッセです。
私自身もセゾン系のカードをメインで使っており、2021年12月に念願のクラス6を達成できました。
クラス6を達成すると還元率が無条件で0.5%底上げされるため、セゾン系カードが高還元率カードに変貌するメリットがあります。
ただ、この達成条件の細かな内容は公式から明言されていません。
そこでこの記事では、セゾン系カードを使いたい/使っている人に向けて、実際に私自身がどんなことを行ってクラス6を達成したか紹介していきます。
セゾンクラッセとは

セゾンクラッセとは、セゾンカード保有者が利用できるスマホアプリ「セゾンPortal」の中で提供されているサービスです。
セゾンクラッセではカードの利用状況等によってスコアを獲得でき、月初にスコアの状況に応じて1~6のクラスが設定され、クラスごとに特典を受けられるようになります。
ちなみに、カードをはじめて持った人はクラス1からスタートし、ランクが上がれば下位ランクの特典も全て利用できる仕組みとなっています。
2021年12月時点で利用できる特典の中で強力なものは以下になります。
クラス | スコア条件 | 主な特典 |
---|---|---|
1 | 350~399 | (25歳未満限定)セブンイレブン/ローソン/ ファミリーマートで5倍(還元率2.5%) |
2 | 400~499 | 特定店舗での割引特典/専用クーポン |
3 | 500~599 | 特定店舗での割引特典/専用クーポン |
4 | 600~699 | ・誕生月に永久不滅ポイント30Pプレゼント ・クレジットカード再発行手数料無料 ・セゾンローズゴールドアメックス発行独自入会特典 |
5 | 700~799 | ・誕生月に永久不滅ポイント50Pプレゼント ・セゾンポイントモール利用で+1倍(+0.5%) |
6 | 800~900 | ・誕生月に永久不滅ポイント100Pプレゼント ・永久不滅ポイント2倍(+0,5%) |
この他にも期間限定で利用できる特典もたくさんあります。
そして、特に狙いたいのがクラス6の還元率が0.5%アップする特典です。
これはカードの月々の利用額に対して1000円ごとに1ポイント追加で永久不滅ポイントを獲得できるというものです。
セゾン系のカードは通常の還元率が0.5%~0.75%と低めですが、この特典を適用できれば標準以上の還元率に底上げできるのです。
セゾンクラッセの攻略条件

ぜひクラス6を狙いたいところですが、そのために必要な具体的なスコアアップ条件は公表されていません。
セゾンクラッセ内で「これやればスコアが上がる」といったものは出ていますが、何をやればいくつスコアが上がるのか具体的には公開されていないのです。
セゾンクラッセ内で公開されている情報とネット情報から推定したスコアアップ条件は以下になります。
- セゾンクラッセ公認
- セゾン系カードの利用
- セゾンクラッセにアクセス(スコアが上がると効果なし)
- 質問への回答(スコアが上がると獲得スコア数悪化)
- セゾン系カードを長期保有
- キャンペーンへのエントリー
- セゾンポケットの利用
- セゾンポイントモールの利用
- STOREE SAISONを利用
- ネット情報
- セゾン系のゴールドカードを所有していれば600(クラス4)以上は確実
- セゾン系のプラチナカードを所有していれば800(クラス6)以上は確実
- カード利用は決済額の高さよりも決済回数の多さが評価される
手っ取り早くクラス6を狙うならプラチナカードを発行すればよいですが、年会費が2万円以上発生します。
プラチナカードの特典を使い込めない人は、やはり年会費無料のカードで達成したいところです。
クラス6を達成するまでに利用したサービス

冒頭で述べたとおり、私自身はクラス6を達成しました。
公式からセゾンクラッセのスコアアップ条件は公表されていないですが、私自身がどんなサービスやカードを利用しているかは参考になると思いますので、実際の経験談として公開していきます。
セゾンパールAMEX Digital
私がメインの決済に使用している年会費実質無料のカードです。
最大の特徴はQUICPayで決済すると還元率が3%となる点です。
このカードの詳細は以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
利用頻度
メインで利用するカードですので一番利用頻度が高いです。
コンビニでの飲み物の購入やショッピングモールでの支払いなど、QUICPayが利用できる場所では必ず使用しています。
当然日によって決済回数に差はありますが、クラッセ6を達成する直近1ヵ月くらいは週4~6回での頻度でした。
セゾンゴールドアメックス
年会費11,000円が発生するゴールドカードですが、私は年会費を実質無料(1年間で1回以上決済すると無料)で所持しています。
これは過去に期間限定でクラス4の特典で開催されていたキャンペーンで入手したものです。
このセゾンゴールドアメックスの年会費無料キャンペーンはこれまで以下の期間で開催されており、私は2019年12月の開催時に入手しています。
- 2019年4月~5月
- 2019年12月
- 2021年8月~9月
同じ年会費の他ゴールドカードと比較すると特典や還元率ではやや魅力が劣るカードですが、年会費無料で持てるなら全然アリです。
また、基本還元率が0.75%と、セゾン系カードでの中では還元率が高い方なので、QUICPayが利用できずカード決済が求められる場面で重宝するカードです。
今後同様のキャンペーンがいつ開催されるかは不明ですが、狙える人はメリットしかないので発行することをオススメします。
セゾンポイントモール
セゾンゴールドアメックス所有者だとお得に活用できるのがセゾンポイントモールです。
これはネットショップを行う前にこのサイトを経由して買い物をすると、ショップごとに追加で数%の永久不滅ポイントを獲得できるサービスです。(ポイントサイトを経由してショッピングするのと同じ仕組みです。)
還元率が低めのセゾン系のカードで買い物するならぜひ活用したいサービスですが、セゾンゴールドアメックスでは「セゾンのネットサービス超優待」を活用できます。
このサービスを利用すると、セゾンポイントモールの対象ショップで5%還元を受けられるのです。(上限30,000pt)
私の場合、よく利用するショップとしてタワーレコードが対象だったので、タワーレコードで買い物をする際は必ず利用していました。(月0~1回程度)
セゾンローズゴールドアメックス
特典の豊富さに振り切ったカードです。
月会費制という特徴があり、会費が無料になる方法はありません。
しかし、特典の中には金額換算で会費分を取り返せるものがあるので、それを活用して使い倒しています。
このカードの詳細は以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
セゾンポケット
セゾンローズゴールドアメックスを使って利用しているのがセゾンポケットです。
セゾン系のクレジットカードで投資信託を購入できるサービスです。
セゾンローズゴールドアメックスの特典を獲得する条件として、月に10,000円以上の決済が必要となるためそのクリアのために利用してます。
セゾンポケットの詳細については以下の記事で他の同様のサービスと比較しながら解説していますので、合わせてご覧ください。
JQ セゾン
永久不滅ポイントではなくJRキューポが貯まる年会費実質無料(1年間で1回以上決済すると無料)のカードです。
このカードの最大の特徴はJRキューポと永久不滅ポイントを相互交換できる点です。
相互交換できると何がいいのか?という点については、以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
このカード自体はポイント交換のハブ機能として利用しており、正直キャンペーン以外ではあまり利用していません。
その他利用したサービス
ここまでカードごとの使い方を説明しましたが、ここからはそれ以外に利用したサービスを紹介します。
セゾンクラッセのスコアアップに直接的な影響があるか不明な内容もありますが、参考にしてください。
質問への回答
アプリ内のキャラクター「ぺんとすくん」から提示される質問への回答です。
内容は家族構成や仕事、趣味など基本的なものです。
特にスコアが低い時に取り組むと大きくスコアが伸び100くらいは稼げるのでオススメです。
また、時々期間限定質問を実施することもあり、回答してから一定期間スコアを上乗せすることもできるので、積極的に活用していきました。
セゾンキャッシュバック
不定期で開催されているセゾン系カード会員向けのキャンペーンです。
2021年12月時点では、主に以下のキャッシュバックが開催されています。
- ファミリーマート(2021/12/3~2022/2/28)
30%キャッシュバック(上限600円) - エディオン/100満ボルト(2021/12/1~2022/1/31)
20%キャッシュバック(上限2,000円) - ウェスティンホテル東京5つのレストラン(2021/10/1~2021/12/31)
30,000円の利用で5,000円(上限100,000円) - スシロー(2021/10/5~2021/12/17)
30%キャッシュバック(上限300円) - WHGホテルズ(2021/10/20~2022/1/31)
10%キャッシュバック(上限1,000円)
この他にも過去にはAmazonやApple Storeなどもキャッシュバックの対象になっていました。
キャッシュバックの上限は低めですが、無条件でキャッシュバックを受けられるので、よく利用する店舗が対象の時は利用していました。
永久不滅ポイント運用
私が永久不滅ポイントを貯める最大の理由が永久不滅ポイント運用を活用したいからです。
貯めた永久不滅ポイントを投資信託で疑似的に運用できるサービスです。
このサービスの詳細や活用法については、以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
まとめ
この記事では、セゾンクラッセのクラス6を達成するために利用したサービスやカード利用状況を紹介しました。
利用したサービスやカードの使用状況をまとめると以下になります。
- セゾン系カードの利用
→直近1か月は週4~6回の頻度 - セゾンクラッセにアクセス
- 質問への回答
- セゾン系カードを保有
→セゾンゴールドアメックスを2年。その他は1年未満 - キャンペーンへのエントリー
- セゾンポケットの利用
- セゾンポイントモールの利用
私はセゾン系カードの所有歴が浅く、色々サービスを実施することで達成しました。
クラス6をいきなり目指すのはハードルが高いかもしれませんが、クラス4であれば比較的ハードルが低い一方、上位カードのお得なインビテーションを受けられるなどメリットが豊富なのでオススメです。
セゾン系カードを使いこなしたい人は、ぜひセゾンクラッセを攻略してください。
また、もしセゾン系のカードをまだ持っていない人であれば、セゾンパールAMEX Digitalを発行することをオススメします。
先述のとおり、年会費無料で持てるうえ還元率3%で使用できるので強力なカードです。
セゾンパールAMEX Digitalのお得な発行方法

セゾンパールAMEX Digitalには、複数のお得な申込み方法があります。
以下のように、獲得できる特典の種類で判断するとよいでしょう。
- 手間をかけずに8,000円分の特典を受けたい/Amazonギフト券が欲しい
→紹介での申込み - Amazonギフト券よりもポイントサイトのポイントを貯めたい
→ポイントサイトを経由しての申込み
次に各申込みによる特典の詳細を紹介します。
どの申込み方法でも受けられる共通特典
まず、セゾンパールAMEX Digitalでは申込みルートに関係なく、2022年1月31日までに入会した人限定でQUICPayでの支払いが5%還元になるという特典を受けられます。
ただし、発行した日が属する月の翌月末までの決済が5%還元の対象、と期間が短いので注意が必要です。
紹介での申込み
既にセゾンカードを所持している人の紹介で申込むとさらに以下の特典を受けられます。
入会翌々月末までに50,000円以上の利用でAmazonギフト券8,000円分をプレゼント
セゾンパールAMEX Digitalを紹介で発行したい人は以下のリンクから申込んでください。
ポイントサイトの活用
セゾンパールAMEX Digital は公式サイトから直接申込で発行することも可能ですが、ポイントサイトを経由するのもオススメです。
上記の5%還元の特典に加えて、追加でポイントを獲得できるからです。
特に、当ブログでは以下のポイントサイトを候補として推奨しています。
これらのサイトはポイントの出口戦略を立てやすく、他社ポイントへの変換・現金化といった方法が豊富なためオススメです。
詳細については、以下のページを合わせてご覧ください。

各種ポイントサイトに登録したい場合は、以下のリンクをご活用ください。
コメント