【Pontaポイント派必見】au PAYのオイシイ使い方

ポイント

Pontaポイントを貯めるなら、スマホ決済サービスのau PAYは利用必須級のサービスです。

2021年9月から、さらにお得に使える方法が充実しました。

そこで、この記事ではPontaポイントユーザーに向けて、au PAYのお得な使いこなし方を解説していきます。

ただし、「au PAYは銀行口座からチャージできて街のお店でQR決済ができます!」みたいな、調べれば簡単にわかるようなことは言いません。

実はau PAYに関連するお得なサービスが複数あります。

その各種サービスのオイシイ部分をピックアップし、便利機能や裏技に絞って紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

ポイント2重取り

1つ目の便利な点は、au PAYはポイント2重取りができることが挙げられます。

au PAYでの決済は200円ごとに1Pontaポイント(0.5%還元)を獲得できます。

そして、au PAYの残高はクレジットカードでチャージできるため、クレジットカード分のポイントも合わせて獲得できます。

なお、au PAYへの残高にチャージできるカードには少し特徴があります。

まず、MasterCardとAMEXブランドのカードについては、発行元を問わず全てのカードからチャージ可能です。

そして、VISAとJCBブランドについては、以下の特定の発行会社のカードのみチャージ可能となっています。

VISAJCB
au PAYカード
セゾンカード
UCカード
MUFGカード
DCカード
NICOSカード
TS CUBICカード
エポスカード
楽天カード
VIEWカード

以上の特徴をふまえ、au PAYにチャージするのに最適なクレジットカードを紹介していきます。

エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは条件を満たせば年会費無料で保有できるうえ、年間で100万円以上利用すれば実質1.5%で利用できるゴールドカードです。

エポスゴールドカードの使いこなし方やお得な申込方法は以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

以前は楽天カードもオススメとして紹介していました。

楽天市場で2万円以上楽天カードを利用すると、 実店舗でのカード決済還元が2%になるキャンペーンが適用されるからです。(月10万円までが対象)

しかし、2022年7月1日よりau PAYへのチャージ分はポイント付与対象外となったため、この手法はオススメできなくなりました。

還元率1%程度でチャージ可能なカードであれば複数ありますが、1.5%以上の還元率をお手軽に狙うならエポスゴールドカードが1強状態です。

2023年4月1日より、au PAYカード以外からのクレジットカードでのau PAY残高へのチャージの場合、1か月50,000円の上限が設けられました。高額決済に向かなくなって点には注意が必要です。

au PAYプリペイドカードが優秀

2つ目の便利な点は、au PAYプリペイドカードが優秀なことが挙げられます。

このカード最大の特徴はau PAYと残高を共有していることです。

つまり、先述のチャージしたau PAY残高はスマホ決済はもちろん、プリペイドカード決済としても使える汎用性があるのです。

さらに、au PAYプリペイドカードをより使いやすくする応用技もあります。

楽天キャッシュ購入(iPhoneユーザー限定)

iPhoneユーザーならApple Payにau PAYプリペイドカードを登録でき、nanacoやWAONにチャージすることが可能となります。(チャージした金額はPontaポイント付与対象外)

nanacoならセブンイレブンでAmazonギフト券等のPOSAカードも購入できます。

nanacoへのチャージは合計30,000/日と上限が決められており、残高の上限は50,000円という制約もあるので、計画的な利用をオススメします。

その中で特にオススメしたいのが楽天ギフトカードです。

このPOSAカードは購入後楽天キャッシュ残高にチャージできます。

楽天キャッシュには汎用性が高い使い方が2つあります。

楽天Pay

最も基本的な使い方は楽天Payでの支払いとして使用する方法です。

支払額の1%分の楽天ポイントを獲得できるので還元率の底上げにもなります。

これにより、例えば以下のようにポイント2重取りによる3%還元も実現できます。

エポスゴールドカード(1.5%) → au PAY = au PAYプリペイドカード(0%) → nanaco(0%) → 楽天ギフトカード = 楽天キャッシュ → 楽天Pay(1%)

注意が必要な点は、先述の楽天ギフトカードによるチャージで獲得した楽天キャッシュは、1回の支払額上限が30,000円に設定されていることです。

また、過去24時間以内と1か月間での類型支払い上限については500,000円となっています。(公式サイトより)

高額な決済では利用できない点には注意が必要です。

投資信託積立

一番オススメの使い方が楽天キャッシュで投資信託を購入する方法です。

2022年8月から楽天証券で月50,000円までを上限に楽天キャッシュで投資信託を購入できるようになりました。

前月12日までに設定しておけば、翌月の1日〜28日までの任意の日付を指定して積立が可能です。

積立対象は楽天証券で積立が可能なファンドが全てとなっており、自由度が非常に高いうえ、積立額の0.5%分の楽天ポイントも獲得可能です。

つみたてNISAの設定もできますし、普通に資産形成の目的として活用もオススメできます。

また、日々の値動き幅が小さい国内債券型ファンドを購入して即売却すれば実質的に楽天キャッシュの現金化も可能です。

【注意点】au PAYプリペイドカードの入手方法

au回線を利用していない人は、au PAYプリペイドカードを発行するためにauじぶん銀行の口座が必要となります。

発行までの大まか流れは以下のとおりです。

  1. au IDの作成
  2. au PAYへの登録
  3. auじぶん銀行の口座開設
  4. au PAYプリペイドカードの発行

この流れは実際にカードが手元に届くまで2週間程かかるので、au PAYプリペイドカードを入手したい人は早めに申込む必要があります。

また、「わざわざ新しい銀行を開設するのは面倒…」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、auじぶん銀行は2021年9月から、よりお得な銀行へとサービスが強化されました。

そして、この銀行こそがau PAYの便利な点の3つ目となります。

auじぶん銀行が使いやすい

au回線利用者ではない人がau PAYプリペイドカードを所有する場合に必要な銀行ですが、非常に使いやすい銀行です。

  • ATM入金手数料が最大無制限で無料
  • ATM出金手数料が最大15回無料
  • 他行宛ての振込手数料が一月あたり最大15回無料
  • スマホアプリだけでATM入出金手が可能
  • 定額自動入金機能あり
  • 普通預金金利がトップクラス

定額自動振込の機能がないの惜しい点です。

しかし、定額自動入金機能と普通預金金利の高さから、生活防衛資金などの貯金蓄用口座としてオススメできる銀行です。

そして、この銀行には次に紹介する特に活用したいサービスもあります。

Pontaポイントをノーリスクで現金化

auじぶん銀行口座へ自動で払い出すオートスイープ機能「自動払出」というサービスもあります。

au PAY残高をauじぶん銀行に手数料無料で払い出せるようになります。(クレジットカードからチャージした残高は対象外です。)

そして、払い出せる残高はPontaポイントをチャージした残高も対象となっています。

つまり、Pontaポイントをau PAYにチャージしてそのまま現金化できるのです。

手動でauじぶん銀行口座に払い出すこともできますが、2万円未満は220円、2万円以上は1%分と手数料が必要です。
au PAY残高をauじぶん銀行に払い出すなら自動払出機能一択と考えてよいです。

なお、Pontaポイントは現金化する以外にも1ポイントを1円以上の価値にして使う方法があります。

詳細は以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

普通預金金利を簡単に0.15%にできる

auじぶん銀行はau PAYと連携すると普通預金金利が0.05%上乗せされます。

au PAYアプリ上からauじぶん銀行との連携を設定するだけなので、簡単に条件を満たせます。

また、auカブコム証券の口座とauじぶん銀行の口座を連携すると普通預金金利が0.1%となる、auマネーコネクトというサービスもあります。

つまり、auじぶん銀行の普通預金金利をノーリスクで0.15%にできます。

国内最高の普通預金金利はあおぞら銀行BANK支店の0.2%ですから、ほぼ同等のトップクラスの金利となります。

auじぶん銀行の普通預金金利は、au PAYカード(au PAYゴールドカード)の引落しがあるとさらに0.05%上乗せできます。これも加えると、普通預金金利0.2%を実現できます。しかし、金利0.05%のためだけにau PAYカードを利用するのは万人向けではないので優先度を落としています。

まとめ

この記事では、au PAYを使うなら抑えておきたいお得なサービスを紹介していきました。

便利なポイントをまとめると以下のとおりです。

  • クレジットカードのチャージ分のポイントと合わせて2重取りが可能
  • auじぶん銀行でPontaポイントを現金化でき、普通預金金利もUPする

Pontaポイントを貯めている人なら、au PAYやau PAYプリペイドカード、auじぶん銀行は利用必須なサービスとなっています。

まだ一部のサービスしか利用していない人も、ぜひ各サービスを活用してみてください。

au PAY系サービスのお得な始め方

この記事の最後に、au PAY関連のサービスをお得に始める方法を紹介します。

先述のとおり、au PAYはすぐに利用できますが、au回線利用者以外はau PAYプリペイドカードの発行にauじぶん銀行の開設が必要です。

このauじぶん銀行の口座をお得な開設する方法があります。

それが、ポイントサイト経由でauカブコム証券の口座開設を先に申込み、それと同時にauじぶん銀行口座を開設する方法です。

auカブコム証券は、auじぶん銀行はマネーコネクトの設定して普通預金金利を0.1%にするのに必須なため、開設しておいて損はないです。

まとめると以下の手順で始めるのがオススメです。

  1. au IDの作成
  2. au PAYへの登録
  3. ポイントサイトに登録しauカブコム証券の口座開設案件を経由
    ※オススメのポイントサイトについては後述
  4. auカブコム証券の口座開設
  5. 3の手続き中にauじぶん銀行口座の同時開設を申込み
  6. 開設したauカブコム証券で初回取引(投資信託100円分でOK)
  7. au PAYアプリとauじぶん銀行口座を紐付け、au PAYプリペイドカードを発行
    ※5と6は順不同

ちなみに、「ポイントサイトは手順が多くてめんどう…。細かいポイントよりもちゃっちゃ口座開設したい」と感じた方は直接auカブコム証券を開設しても問題ないです。

auカブコム証券を開設したい人は以下のリンクよりお申し込みください。

なお、auカブコム証券のポイントサイト案件は、日にちによって獲得できるポイント数に変動があるものの、7,000~9,000円相当のポイントをもらえることが多いです。

口座開設と100円の取引するだけの簡単な条件でクリアできるため、非常にお得なポイント稼ぎになります。

(FX取引が必要な案件もあり高単価ですが、慣れていないとリスクが大きいので投資信託取引の方をオススメします。)

特に、当ブログでは以下のポイントサイトを候補として推奨しています。

これらのサイトはポイントの出口戦略を立てやすく、他社ポイントへの変換・現金化といった方法が豊富なためオススメです。

詳細については、以下のページを合わせてご覧ください。

【一覧】ポイント活用しやすいポイントサイト【ポイ活】
手軽な節約方法として活用したいのがポイントサイトを利用したポイ活です。しかも、慣れれば毎月万単位で稼ぐことも可能です。当ブログの他の記事でも、クレジットカードの発行や口座開設でおすすめしています。ただし、ポイントサ...

これらのポイントサイトに狙いをつけたうえで、どこ得というサイトで案件名を検索し、その時点で最もお得なサイトから発行するのが賢い方法です。

各種ポイントサイトに登録したい場合は、以下のリンクをご活用ください。

クレカ発行でも口座開設でも!モッピーなら特典とポイントをまとめてGET!

ライフメディアへ無料登録

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイ活ならワラウ

ポイントサイトのポイントインカム

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました