2021年にサービスが次々と追加されて、使いやすいネット銀行となったのがauじぶん銀行です。
そんなauじぶん銀行が2022年4月1日よりランク制度をリニューアルし、メインバンクとして使い倒していけるスペックとなりました。
ちょうど同時期に楽天銀行のサービス改悪もあり、メインバンクを探している人にとっては最有力候補です。
そんなお得なネット銀行を探している人に向けて、この記事ではauじぶん銀行のランク制度リニューアル内容とその攻略法を解説していきます。
auじぶん銀行のスペック

auじぶん銀行は名前からしてau回線利用者向けの銀行と思われそうですが、万人にオススメできるスペックを備えています。
当ブログで特にオススメしているポイントは以下です。
- ATM入金手数料が最大無制限で無料
- ATM出金手数料が最大15回無料
- 他行宛ての振込手数料が一月あたり最大15回無料
- スマホアプリだけでATM入出金手が可能
- 定額自動入金機能あり
- 普通預金金利がトップクラス
定額自動振込の機能がないの惜しい点です。
しかし、定額自動入金機能と普通預金金利の高さから、生活防衛資金などの貯金蓄用口座としてオススメできる銀行です。
そして、この銀行には次に紹介する特に活用したいサービスもあります。
Pontaポイントをノーリスクで現金化
auじぶん銀行口座へ自動で払い出すオートスイープ機能「自動払出」というサービスもあります。
au PAY残高をauじぶん銀行に手数料無料で払い出せるようになります。(クレジットカードからチャージした残高は対象外です。)
そして、払い出せる残高はPontaポイントをチャージした残高も対象となっています。
つまり、Pontaポイントをau PAYにチャージしてそのまま現金化できるのです。
なお、Pontaポイントは現金化する以外にも1ポイントを1円以上の価値にして使う方法があります。
詳細は以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
普通預金金利を簡単に0.15%にできる
auじぶん銀行はau PAYと連携すると普通預金金利が0.05%上乗せされます。
au PAYアプリ上からauじぶん銀行との連携を設定するだけなので、簡単に条件を満たせます。
また、auカブコム証券の口座とauじぶん銀行の口座を連携すると普通預金金利が0.1%となる、auマネーコネクトというサービスもあります。
つまり、auじぶん銀行の普通預金金利をノーリスクで0.15%にできます。
国内最高の普通預金金利はあおぞら銀行BANK支店の0.2%ですから、ほぼ同等のトップクラスの金利となります。
じぶんプラスとは?
いよいよこの記事のテーマであるじぶんプラスを解説していきます。
じぶんプラスはauじぶん銀行が提供しているランク制度であり、条件に応じて決まるランクによってATM入出金手数料や他行宛振込手数料の無料回数の優遇を受けられるサービスです。
銀行ごとに似たようなランク制度はあり、中にはそもそも達成条件が厳しいものもありますが、auじぶん銀行は比較的達成しやすい部類です。
さらに2022年4月1日より制度が大幅に改定され、達成しやすさはそのままにサービスが拡充されます。
リニューアル後の特典

リニューアルによりランクの区分けがレギュラー、シルバー、ゴールド、プレミアムの4段階制に変更されます。
特に何も条件を満たさないとレギュラーからスタートとなり、最も優遇されるのがプレミアムという区分けです。
手数料体系の優遇
ATM入出金や他行振込で発生する手数料の無料優遇の特典が一新されます。
手数料無料優遇 | レギュラー | シルバー | ゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|---|
入金 | 月2回 | 何度でも無料 | 何度でも無料 | 何度でも無料 |
出金 | 月2回 | 月5回 | 月10回 | 月15回 |
他行振込 (三菱UFJ銀行以外) | 月3回 | 月5回 | 月10回 | 月15回 |
他行振込 (三菱UFJ銀行) | 何度でも無料 | 何度でも無料 | 何度でも無料 | 何度でも無料 |
(公式サイト情報を基に作成)
レギュラーでもATM入出金や他行振込の手数料を無料化できるため、使い勝手がいいです。
Pontaポイント優遇
新たに毎月1日~月末のサービス利用状況に応じて、翌月上旬にPontaポイントが付与されるサービスが開始されます。
サービス種類 | 条件 | レギュラー | シルバー | ゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|---|---|
入金 | 給与・賞与の受取または、定額自動入金サービスの利用 (月1回以上で一律) | 1P | 5P | 10P | 15P |
口座振替 | 口座振替(例:クレジットカード引落とし) (引落とし1回以上で一律) | 1P | 5P | 10P | 15P |
キャッシュレス決済 | au PAY 残高へのオートチャージ、スマホ決済、 じぶん銀行スマホデビット (合計ご利用金額10,000円ごと、合計10万円まで) | 1P (上限10P) | 5P (上限50P) | 10P (上限100P) | 15P (上限150P) |
積立投資 | AI外貨自動積立、外貨自動積立 (合計積立金額1,000円ごと、合計10万円まで) | 1P (上限100P) | 5P (上限500P) | 10P (上限1,000P) | 15P (上限1,500P) |
(公式サイト情報を基に作成)
全て取り組めば、ゴールドなら1,120P/月、プレミアムなら1,680/月とお得なポイント稼ぎになります。
Pontaポイントを効率よく貯める方法

手数料の無料優遇はもちろんですが、先述のPontaポイントが付与される制度を活用して毎月ポイ活を行える銀行になる点も見逃せません。
入金と口座振替については特に問題なくクリア可能と思われますが、キャッシュレス決済と積立投資がややハードルが高いです。
ただし、以下の方法でクリア可能です。
- キャッシュレス決済
- PayPayに100,000円分をチャージし、PayPay銀行に出金して実質的な手出しなくクリア
- auじぶん銀行の資金合計100,000円分をau PAYにオートチャージし、自動払出機能で翌日auじぶん銀行口座に払出しして実質的な手出しなくクリア
- 積立投資
外貨自動積立でユーロを100,000円分毎月積立後、即売却
ここからは具体的なクリア方法を解説していきます。
“キャッシュレス決済”の攻略法
キャッシュレスのクリア方法としては2種類紹介します。
当初は誰でもau PAYを活用(2の方法)して簡単にクリアできましたが、2022年5月よりau PAYへのオートチャージ設定はau携帯回線利用者に限定されてしまったので、万人向けのオススメ方法は1になります。
PayPay
PayPayに銀行口座からチャージした残高はPayPay銀行へ現金として出金が可能です。
これを利用して、実質的にauじぶん銀行の100,000円分の資金をPayPay銀行に移送するだけでクリアできます。
注意点としてPayPay銀行は他行振込手数料を無料にできないという制約があります。
しかし、以下の方法で無駄な手数料をかけることなく対応できます。
- ATMから無料出金
PayPay銀行のATM出金手数料は月1回は無料、2回目以降も30,000円以上の引き出しなら何度でも無料という特徴があります。これを利用して100,000円を一気に引き出せば問題ありません。そのままauじぶん銀行にATM入金して資金戻しを行うことも可能です。 - 証券口座を活用
楽天証券やSBI証券であれば即時入金サービスを活用することでPayPay銀行から無料で資金移送ができます。そして、その後は証券口座から系列の楽天銀行や住信SBIネット銀行に出金できます。これらの銀行は振込手数料を無料にできるので、さらに他行に振り込むことも可能です。
以上のように工夫することで、一切のコストをかけることなくクリア可能です。
ただ、PayPayの準備やPayPay銀行の開設、場合によっては証券口座も必要となり、手間はかかる点に注意が必要です。
au PAY
au携帯回線利用者であれば旧来からのこの方法が利用できます。
PayPayを利用した方法よりもシンプルで簡単そうに見えますが、au PAYのオートチャージの仕様に関連した注意点があります。
まず、au PAYのオートチャージには2種類あります。
- リアルタイムチャージ:決済時にau PAY残高が不足した際に不足分のみ自動でチャージ
- 一定額チャージ:au PAY残高がチャージ実行金額を下回ったら、自動でチャージ
今回の特典クリアに向けてはチャージ金額をコントロールできる一定額チャージを活用するのが最適です。
そして、注意点が2つあります。
1つ目は一定額チャージでチャージできる最大金額は45,000円という点です。(1,000円〜20,000円までのチャージは1,000円単位で指定、20,000円以上のチャージは5,000単位で指定する仕様です。)
auじぶん銀行への自動払出は毎日6:00頃に実施されるため、100,000円分をチャージして払い出すためには、最低でも3日に分けて実施する必要があります。
つまり、この特典狙いのためのau PAYへのチャージ金額の資金拘束を最小限にするためには、35,000円を3日に分けて実施する(合計105,000円)のが最適解となります。
そしてこれに関連する2つ目の注意点は、自動払出によってチャージ実行金額を下回っても自動チャージされないという点です。
つまり、2日目と3日目にオートチャージする際は、再度オートチャージを設定するところから実施する必要があります。(オートチャージなのに手動設定が必要という矛盾)
3日にわたってオートチャージ設定を手動で行う手間がかかる点に注意が必要です。
“積立投資”の攻略法
最もポイントを大量に獲得できるため積極的に狙いたいのが外貨積立です。
この攻略にあたり為替手数料に注意する必要があります。
auじぶん銀行の外貨為替手数料の場合、購入時が無料、売却時に通貨ごとの手数料が発生します。(ユーロや米ドルの場合25銭。その他は公式サイトを参照)
為替手数料は1通貨ごとに発生するため、円換算で1通貨当たりの金額が高いユーロが最適です。
仮に1ユーロ=130円とすると、10万円売却時の手数料は約193円となります
ランクがプレミアムの場合、獲得できるPontaポイントは1,500ポイントですので、1,300ポイント程度の利益が出ます。
もちろん外貨預金ですから、相場変動によっては元本割れが発生する可能性があります。
ただ、プレミアムであれば1,300円分のアドバンテージがあるので、ランクが高ければ利益はプラスになりやすいです。
じぶんプラスのランク攻略法

Pontaポイントを多く貯めるためにもプレミアムを目指したいところです。
リニューアル後のランクは、毎月21日~翌月20日のサービス利用状況に応じてスタンプを獲得でき、そのスタンプの個数で決まります。
ステージ | レギュラー | シルバー | ゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|---|
必要スタンプ数 | 0~1個 | 2~3個 | 4個 | 5個以上 |
No. | カテゴリ | 取引内容 | 付与スタンプ数 |
---|---|---|---|
1 | 入金 | ・給与・賞与の受取 ・定額自動入金サービスの入金 | 左記いずれかで1個 |
2 | 口座振替 | 口座振替(例:クレジットカード引落とし) | 1個 |
3 | キャッシュレス決済 | ・au PAY 残高へのチャージ ・スマホ決済の利用 ・じぶん銀行スマホデビットの利用 ・じぶん銀行決済の利用 | 左記いずれかで1個 |
4 | エンタメ | ・じぶん銀行totoの購入 ・公営競技への入金 | 左記いずれかで1個 |
5 | 資産運用 | ・外貨預金の取引 ・じぶん銀行FXの取引 ・auマネーコネクトの設定 ・円定期預金残高1円以上 | 左記いずれかで1個 |
6 | 残高 (毎月20日終了時点で判定) | ・総資産残高50万円以上 ・外貨預金残高10万円以上 ・仕組預金残高10万円以上 ・カードローン残高1万円以上 ・住宅ローン残高1円以上 | 左記いずれかで1個 |
(公式サイト情報を基に作成)
これに加えて特別条件もあり、以下を満たせばスタンプ数に関わらずステージ判定されます。
特別条件 | ステージ |
---|---|
総資産残高1,000万円以上 | プレミアム |
総資産残高100万円以上 | ゴールド |
カードローン残高1万円以上 | ゴールド |
住宅ローン残高1円以上 | ゴールド |
ただ、正直、特別条件は狙って達成するにはハードルが高いです。
先述のPontaポイントを貯める取引を行うことを前提にプレミアムを目指す場合は、以下の条件を満たすのが狙いやすいです。
- 定額自動入金サービスの入金 or 給与・賞与の受取
- 口座振替
- au PAY残高へのチャージ
- 外貨預金の取引 or auマネーコネクトの設定
- 総資産残高50万以上
外貨預金の取引を行いたくない場合は、auマネーコネクトを設定すればよいです。
auマネーコネクトはauじぶん銀行の普通預金金利を0.1%以上にするために必須なので、実際に投資信託の取引は行わなくても設定しておいて損にはなりません。
総資産残高50万円以上が難しい場合はプレミアムを狙うのが厳しくなりますが、それでもゴールドなので普段使いの用途やPontaポイントを貯める銀行としては十分のスペックです。
まとめ
この記事では、2022年4月1日にリニューアルされたauじぶん銀行のランク制度「じぶんプラス」とその攻略法を解説していきました。
これまでの使いやすさはそのままに、サービスを利用すればするほどPontaポイントも貯まるメインバンク向きなスペックとなります。
今後のauじぶん銀行は以下のように使うのがオススメです。
- 定額自動入金サービスを利用 or 給与・賞与の受取
- 口座振替を毎月1件以上発生させる
- au PAYと連携のうえ自動払出機能を設定し、35,000円を3日に分けてau PAY残高へオートチャージ
- 外貨自動積立で月1回ユーロを10万円分を購入し、即売却
- 総資産残高50万以上を維持
- auマネーコネクトを設定
ATM出金や他行振込の手数料が月15回無料、普通預金金利0.15%、Pontaポイントを毎月1,680P獲得できる銀行となり、屈指のお得なネット銀行に昇華します。
お得過ぎてサービスの改悪を心配するレベルですので、今のうちにしっかり特典を享受していきましょう。
auじぶん銀行のお得な開設方法

auじぶん銀行を新規で開設するなら、ポイントサイト経由でauカブコム証券の口座開設を先に申込み、それと同時にauじぶん銀行口座を開設する方法がオススメです。
auカブコム証券は、auじぶん銀行はマネーコネクトの設定して普通預金金利を0.1%にするのに必須なため、開設しておいて損はないです。
auカブコム証券のポイントサイト案件は、日にちによって獲得できるポイント数に変動がありますが、7,000~9,000円相当のポイントをもらえることが多いです。
口座開設と100円の取引するだけの簡単な条件でクリアできるため、非常にお得なポイント稼ぎになります。
(FX取引が必要な案件もあり高単価ですが、慣れていないとリスクが大きいので投資信託取引の方をオススメします。)
特に、当ブログでは以下のポイントサイトを候補として推奨しています。
これらのサイトはポイントの出口戦略を立てやすく、他社ポイントへの変換・現金化といった方法が豊富なためオススメです。
詳細については、以下のページを合わせてご覧ください。

各種ポイントサイトに登録したい場合は、以下のリンクをご活用ください。
ちなみに、「ポイントサイトは手順が多くてめんどう…。細かいポイントよりもちゃっちゃ口座開設したい」と感じた方は直接auカブコム証券を開設しても問題ないです。
auカブコム証券を開設したい人は以下のリンクよりお申し込みください。
コメント